イラストを描いていて、うまく描けずに資料写真を参考にしたいけど、「あーこっち向きじゃなくて、逆向きの写真が欲しいんだよなー」ということってありますよね。
そんなときにスマホで簡単に左右反転の写真をつくる方法です。スマホで「クリップスタジオ」アプリ(1日1時間までなら無料)をDLして使います。
これまではiPhoneとGalaxyのみでしたが、本日(2020年12月10日)この記事を執筆中にまさにちょうど、アンドロイド携帯でもアプリ「クリップスタジオ」が使用可能になりました。めでたい。
ちなみにわたしは青年マンガ家を13年して廃業、会社員を7年していまはフリーランスのネコム(@necom_anarchy)です。
iPhoneSEの第2世代を使っているので、その画面で説明していきます。
「クリップスタジオ」アプリのDL方法は過去記事『【超初心者向け】クリスタiPhone版のダウンロード方法【デジタル作画】』をごらんください。
参考にしたい写真をスマホのカメラロールから選び、クリップスタジオを起動する
ちなみにこの↓マンガの1コマめ、猫が手足を投げ出して寝ている姿がうまく描けませんでした。

iPhoneのカメラロールで、参考にしたい写真を探します。
↓黄色で囲んだ写真を参考にしたいのですが、描きたい向きが逆です。
(イラストだと猫の右肩を下にしたい。写真だと猫の左肩が下)

これを左右反転します。
iPhoneでアプリ「クリップスタジオ」を開きます↓

「イントロダクション」が開いた場合は、左上の「×」を押して閉じます(出ない場合もあります)↓

「起動」を押します。↓

ちなみに無料で使えるのは1日1時間まで。
画像にあるように初回は三か月無料で使えますが、夏休みとかお正月休みのときとかをねらって申し込んだほうがいいかもしれません。
月額課金は2020年12月現在、スマホ1台につき、PROが100円、上位のEXが300円。
正直ほかのPCやタブレットPCで使っておらず、スマホのみの使用なのであればEXは実質、不要かと。月額100円のPROで充分。
月額100円であっても忘れてたりすると5年で6,000円とかになるので、くれぐれもご注意あれ。
ちなみに月額の解除方法は過去記事『クリスタiPhone版◆月額課金の解除方法◆アプリでなくiPhone設定から』にあります。
クリップスタジオで「写真」フォルダを開く
起動した画面がこちらです↓

ここで「新着情報を表示します」と白いウインドウが出てきたら、無視します。3秒くらい待つと消えます。
※白い部分を押すと、新着情報サイトに飛ばされます↓

さて、起動画面の最下部にある真ん中のアイコンを押すと、「写真」フォルダが開きます↓

↓こんな感じになるので、さきほど選んだ猫の写真を押します。

↓猫の写真が開きました。つぎに、左上の「三」のアイコンを押し、「メニュー」画面を開きます。

↓「メニュー」画面が開きました。つぎに「編集」を押します。

↓「編集」画面が開きました。これを下のほうにスクロールしていきます。

↓すると「変形」という項目が出てくるので、指で押します。

↓すると「変形」画面が開きます。「左右反転」という項目があるので、指で押します。

↓すると猫の写真の画面に戻り、写真が左右反転されています。「確定」を押します。

ちょっとした絵を描くなら、このまま見ながら参考にして描きます。(1日1時間の作業範囲におさまりそうな場合)
じっくり時間をかけて描きたい場合は、「クイック共有」を使って写真として保存します。
クリップスタジオで左右反転した写真をスマホに保存する
左右反転した画像を「写真」フォルダに保存します。
↓また左上の「三」のアイコンを押します。

↓「メニュー」画面が開きます。こんどは「ファイル」を押します。

↓「ファイル」画面が開きます。いちばん下までスクロールします。

↓いちばん下の「クイック共有」を押します。

↓こんな画面になります。下にスクロールします。

↓「画像を保存」を押します。

↓「写真」フォルダを見てみると、右向きの画像が新たに保存されています。

これでクリップスタジオの制限時間を気にせず、ゆっくり写真を参考に絵を描くことができます。
写真を反転してイラストの参考に◆スマホ版クリップスタジオで簡単!:まとめ
- 「三」メニュー → 編集 → 変形 → 左右反転 → 確定
- 保存:「三」メニュー → ファイル → クイック共有 → 画像を保存
以上です。
超簡単というわけにはいきませんが、写真を見ながらじゃないとうまく描きにくいものを反転して参考にしたい場合、とっても役立ちます。
ちなみにねんのためですが、自分に権利がある写真以外は参考にしないことをおすすめします。裁判沙汰の例などありますので。
やっぱり猫マンガで猫をリアルに描くのは大切かと思った次第です。
↓見て描いてない

↓見て描いた

やっぱ見て描いたほうが可愛く描けてますよね……?
そんな感じでした。
ご参考になれば!!